STEP 1 |
すべてのものをどけて掃除をしましょう。
|
|
玄関の第一条件は「清潔」であることです。思い切ってすべてのものをどけて、玄関の隅や下駄箱の中も掃除しましょう。もう長いこと履いていない靴はありませんか?物にも寿命があります。下駄箱の中の空気の流れをよくするためにも、履きそうにない靴類は処分してしまいましょう。 |
STEP 2 |
明るさをチェックしましょう。 |
|
よい気は明るい場所を好みます。暗い玄関は絶対によくありません。電球が古くなって暗い場合は交換を。シェード付きのテーブルランプなどを置いて、玄関を柔らかく明るい雰囲気にしてください。クリスタル、水晶なども効果を発揮します。
|
STEP 3 |
よい香りで満たしましょう。 |
|
よい香りは人を惹きつけ、よい気を呼び込むのにも効果的です。生花を飾るのが一番ですが、枯らしてしまうのはよくないので、芳香剤などで代用しても大丈夫です。買ってきたプラスチックの容器よりは、陶器などの素敵な容器を置きたいものですね。 |
STEP 4 |
観葉植物を置いてみましょう。 |
|
生命力あふれる観葉植物は空気を清浄する働きもあり、よい気を強く呼び込みます。スペースのある玄関なら鉢物の観葉植物をレイアウトしてみましょう。見るだけで気持ちよくなれると思います。とがった葉のものよりは、ゴムの木やウンベラータのような丸みを帯びた葉のものがよいでしょう。
|
STEP 5 |
鏡をレイアウトしましょう。 |
|
鏡は風水の必須アイテムです。引き込んだよい気を増幅する効果をもっています。また、玄関においた鏡には、空間を広く感じさせる効果も期待できます。
|
STEP 6 |
絵をS字に飾ってみましょう。 |
|
気だけに限らず、光、音、電波など目に見えないものは、波のようにS字を描きながら進む波長をもっています。スモールサイズの花、植物、風景画などの絵を額に入れ、S字ラインを描くように飾るとよい気の進入を助ける働きがあります。
|
STEP 7 |
玄関マットをコットンやシルクに変えてみましょう。
|
|
玄関マットには外から持ち帰った悪い気を払い落とす役目があります。コットンやシルク、天然素材のものをいつもキレイに使うようにしましょう。
|
STEP 8 |
傘立ては天気に応じて移動させましょう。
|
|
傘には陰気がたまりやすいので、陰気を和らげる処理が必要です。まず水がたまらないように水切りのよいステンレス製のものか、水の陰気を中和する陶器製のものを選びます。晴れている日は玄関の外(開閉口の反対)に置き、雨の日は玄関内にしまうか、雨にさらされない場所に置いておきましょう。状況に応じて動かすことで陰気も少しずつ中和されます。
|
 |
靴の出しっぱなしはやめましょう。
|
|
見た目にも汚くて乱雑です。下駄箱というしまう場所があるのにそれを使わないのは、気が散ってしまうことになります。
|
 |
ドライフラワーやアートフラワーは置かないほうがよいでしょう。
|
|
ドライフラワーやアートフラワーは死んだ花なので置くのはよくありません。陰気がこもるからです。玄関の陰気は他の部屋に流れていってしまいます。
|
 |
たたきに物を置かないようにしましょう。
|
|
玄関は、整理整頓された広くて解放的なことが基本です。ゴルフバックや自転車などを置かないように気をつけましょう。
|
 |
人形、ぬいぐるみ、動物の置物などは置かないほうがよいでしょう。
|
|
人形やぬいぐるみはよい気を吸収し、犬の置物は気とケンカするので避けましょう。
|