STEP 1 |
やっぱり最初は掃除です。 |
|
キッチンは特に汚れやすい場所なので清潔が命。油汚れやシンクの黒ずみ、冷蔵庫の裏などしっかり掃除して下さい。
|
STEP 2 |
水周りに花を飾りましょう。
|
|
キッチンをキレイに掃除したら次は水周りに花を飾りましょう。コンロ近くに小さめの観葉植物をプラスすると効果的です。より清潔な印象になって気持ちも晴れやかになることでしょう。 |
STEP 3 |
冷蔵庫内の古い食材を整理しましょう。 |
|
冷蔵庫は水の気をもつので陰気がたまりがち。悪化させないように古い食材を整理します。扉にメモを貼るのはできればやめたほうがよいでしょう。
キッチンは火と水の気が共存するのでバランスが崩れやすい場所です。コンロの下にミネラルウォーターをしまうと火と水が衝突する、シンク近くに火の気を持つプラスチックを置くと気が極端に乱れる、などです。火と水のバランスをとりながら清潔で使いやすいキッチン作りを心がけましょう。 |
STEP 4 |
窓に薄手のカーテンを取り付けましょう。 |
|
窓にカーテンがないと金運が逃げてしまうので、レースや薄手のスクリーン、目隠し程度のカーテンを取り付けましょう。ないよりあるほうが見た目にも気持ちがよいはずです。 |
STEP 5 |
キッチンマットは自然素材のものがベターです。 |
|
火の気を和らげるために木の気をもつキッチンマットを敷きます。コットンや天然素材のものがお勧めです。
|
STEP 6 |
浄水器を使いましょう。 |
|
金運は水の気が良いと増幅する性質があります。飲み水だけでなく、食器を洗うときも浄水器を通した水で洗うとよいでしょう。浄水器を通しても通さなくても「キレイな水」を意識できることが大切です。 |
STEP 7 |
キッチン雑貨は遊び心を選んでみましょう。 |
|
遊び心に富んだキッチン雑貨は金の気をもち、水の気と触れ合うことで金運を増やす効果があります。実用性のあるものをシンク周りにおいておくとよいでしょう。 |
STEP 8 |
ゴミ箱はふた付きのものがベターです。 |
|
ゴミ箱は陰気がたまりやすいため注意したいポイントです。まずゴミをためない(陰気をためない)、そして臭わせない(嫌気を防ぐ)、最後に、見せない(辛気臭さを払います)などの注意が必要です。そのために安っぽいプラスチック製のものは避け、しっかりとした作りの木製、金属製のものを使いましょう。 |
 |
冷蔵庫の上に電化製品を置かないようにしましょう。 |
|
電化製品は元々火の気をもちますが、冷蔵庫は使用中のみ水の気をもちます。冷蔵庫の上に電子レンジやトースターなど置くと、火と水の気がケンカして一気にバランスが崩れてしまいます。 |
 |
調理器具の焦げ付きは放置しないでください。 |
|
焦げ付いた調理器具は悪い火の気を発生させ、金の運びに悪影響を及ぼします。調理器具は清潔に保つようにしましょう。 |
 |
コンロの下に調理器具をしまわないほうがよいでしょう。 |
|
コンロの下には同じように火の気をもつ常温保存可能な食材(米やパン、パスタやジャガイモ)をしまい、調理器具はシンクの下のスペースに収納しましょう。 |
 |
洗いっぱなしで食器を置いておくのはよくありません。 |
|
食器を水切りカゴに置いたままだと、必要な気も切ってしまい見た目にも陰気くさくなります。洗ったものはしっかり拭いて食器棚に片づけましょう。 |