本文へジャンプ
今日から始める風水生活

風水インテリア - リビング風水           

住まいのリフォームは誰でも簡単にできることではありませんが、家の中を整理、整頓、清潔にすることは誰にでもできます。風水の基本は、家の中をすべて片づけることです。


とりあえず、埃を取り除き、きれいに拭き掃除をしましょう。心を込めてきれいにしただけで、家の中によい“気”が満ちてくる気がします。


次に1つでも多く余計なものを処分しましょう。要らないものを捨てたときの感覚、気持ちよさは癖になります。ああ、すっきりした・・・という感覚とともに場の空気が流れ出します。


リビング

リビングは家族が集う場所なので、リビング風水でバランスを整えると家庭運が向上します。


STEP 1

まずは掃除から始めましょう。

風水を取り入れる前に徹底的に掃除をしましょう。リビングの外に出せるものは出し、ソファーはずらして、部屋の隅なども入念に掃除します。

STEP 2

ソファーは上座にレイアウトするのがよいでしょう。

ソファーはリビングの主役です。ソファーは出入り口からできるだけ離し、部屋全体が見渡せる上座ポジションに置くようにしましょう。このとき出入り口と対面に向かうのは避けるように気をつけてください。
STEP 3 家具の高さをなるべく揃えるようにしましょう。
家具の高さがバラバラだと落ち着かなく、背の高い家具からは圧迫感を感じます。リビングはくつろぐスペースなので、ゆったりと落ち着けるような雰囲気を目指しましょう。背の低い家具で空間に余裕をもたせたり、家具同士のスペースにもゆとりをもたせましょう。リビング風水の目指すところは誰もがくつろげる暖かいイメージのリビングです。
STEP 4 ファブリックは自然な素材で温かみのある色にしましょう。
インテリアは温かみを与えてくれるものを選んでください。ファブリックや小物でピンクやアイボリーを取り入れるのがお勧めです。
STEP 5 ラグで足元を温めましょう。
ソファーの前、テーブルの下にラグマットを敷いて足元を暖めるようにしましょう。
STEP 6 部屋の隅にフロアランプをレイアウトしてみましょう。
部屋の中に暗くよどんだ場所があると、集う家族の心もよどんでしまいます。光がやわらかく感じられるシェード付きのフロアランプを置いたり、間接照明で柔らかい光を演出するのもよいでしょう。見た目にも素敵ですね。天井の照明も明るいほうがベター、蛍光灯は白熱灯に換えてみましょう
STEP 7 テレビ横に観葉植物を置いてみましょう。
テレビは強い陽気をもっているのでテレビのそばに観葉植物を置いてバランスを調節します。テレビを見ているときに、自然と植物の生気が目から入ってくるのでお勧めです。テレビは東か東南にレイアウトするとよいでしょう。
STEP 8 カーテンは控え目な印象のものにしましょう。
カーテンは主張しすぎないものを選びます。カーテンの柄や色はソファーと共通性をもたせると統一感が出てオシャレです。柄の中の一色を共通させるなどが通常のテクニックですね。重たいイメージのものは、空気も重たくさせてしまうので避けましょう。
X 黒いテーブルにビニールクロスは止めましょう。
黒は水の気をもち、ビニールは火の気をもっています。この二つは相性が悪くぶつかり合います。シンプルにウッド調のテーブルを選びましょう
X 丸テーブルは不安定とされています。
丸い天板のテーブルは回転がよく気が安定しないので、リラックスを目的としたリビングには適しません。長方形や楕円形のテーブルを選びましょう。
X 家電製品は少なめにしましょう。
家電製品が多すぎると気が乱れて落ち着かなくなります。テレビは仕方ないとして、その他の家電はなるべく違う部屋へ移動させましょう。
X 革のソファー、赤いソファーはなるべく避けましょう。
革も赤い色も主張が強く気を乱すので避けたほうがよいでしょう。